2007年05月15日
シーバス釣り1
5/13
そろそろ大阪もバチシーズン。昨年のように爆るかな?
まず、一箇所目、デッカイ橋をはさんで両サイドにいい感じの釣り場がある。
昨年はここで美味しい思いをさせて頂いたが、今年はどうだろうか。
一時間ほど頑張ったけど、釣れませんねぇ~。はい次。
西風が北西風に変わり、初め考えていた西向きの釣り場でなく、
ドブ川へ。ここは水門回りだけ明るく、それ以外はヤバイくらい真っ暗。
ほんでボラが多く、このシーズン限定だが、たまにルアーにバイトしてくる。
と言うことで、シーバスが駄目でもボラが遊んでくれるかも、と甘い期待を
胸に釣り開始。

さて、今回使用したのは『エリア10』。真っ暗な釣り場だと、このカラーが一番視認しやすいと
考えて選択しました。
フックはフロントフックが機能したことがほとんど無い(機能したこと24例中1例のみ)ので、
フックを外してバランスとりのために、オモリを装着。一番機能するのはセンターのフックなので、
カエシ有りのフックに、リアはカエシ無しで。
まず、ライトで照らされている水門周りを攻める。2投でやめる。
次行こ、次!
杭のそばを川の流れに委ねて通す。1投目3メートル、2投目2メートル、3投目1メートルと
徐々に近くへ。
『コッコッグィーン!』とアタリ!魚の重みが伝わると共にスィープに合わせると、良型を思わせる
引き!
おぅおぅメチャ引きますやん♪こりゃかなりデカイボラやで!
おっ、エラ洗いまでしやがる。やるな、デカボラ!
手前まで寄せてはラインを出され、寄せては離れ寄せてはを繰り返し、やっと寄せたデカボラを
ライトで確認すると!
デカボラじゃなくてシーバスやん!!そりゃエラ洗いもするわな。

十分満足したし、『ヤベっちFC』を見ないと駄目なので、さっさと撤収するワタクシであった。
タックルデータ
ロッド:メーカー(cross verge?) sea Solitude(4ピースのパックロッド)
リール:シマノ navi C3000
ライン:PE 2号(ショアジギのあまり物)
リーダー:25ポンドやったような・・・。

シマノ(SHIMANO) 03’ナビ C3000 A-RB
これもコスパ良いっすよ!
そろそろ大阪もバチシーズン。昨年のように爆るかな?
まず、一箇所目、デッカイ橋をはさんで両サイドにいい感じの釣り場がある。
昨年はここで美味しい思いをさせて頂いたが、今年はどうだろうか。
一時間ほど頑張ったけど、釣れませんねぇ~。はい次。
西風が北西風に変わり、初め考えていた西向きの釣り場でなく、
ドブ川へ。ここは水門回りだけ明るく、それ以外はヤバイくらい真っ暗。
ほんでボラが多く、このシーズン限定だが、たまにルアーにバイトしてくる。
と言うことで、シーバスが駄目でもボラが遊んでくれるかも、と甘い期待を
胸に釣り開始。
さて、今回使用したのは『エリア10』。真っ暗な釣り場だと、このカラーが一番視認しやすいと
考えて選択しました。
フックはフロントフックが機能したことがほとんど無い(機能したこと24例中1例のみ)ので、
フックを外してバランスとりのために、オモリを装着。一番機能するのはセンターのフックなので、
カエシ有りのフックに、リアはカエシ無しで。
まず、ライトで照らされている水門周りを攻める。2投でやめる。
次行こ、次!
杭のそばを川の流れに委ねて通す。1投目3メートル、2投目2メートル、3投目1メートルと
徐々に近くへ。
『コッコッグィーン!』とアタリ!魚の重みが伝わると共にスィープに合わせると、良型を思わせる
引き!
おぅおぅメチャ引きますやん♪こりゃかなりデカイボラやで!
おっ、エラ洗いまでしやがる。やるな、デカボラ!
手前まで寄せてはラインを出され、寄せては離れ寄せてはを繰り返し、やっと寄せたデカボラを
ライトで確認すると!
デカボラじゃなくてシーバスやん!!そりゃエラ洗いもするわな。
十分満足したし、『ヤベっちFC』を見ないと駄目なので、さっさと撤収するワタクシであった。
タックルデータ
ロッド:メーカー(cross verge?) sea Solitude(4ピースのパックロッド)
リール:シマノ navi C3000
ライン:PE 2号(ショアジギのあまり物)
リーダー:25ポンドやったような・・・。

シマノ(SHIMANO) 03’ナビ C3000 A-RB
これもコスパ良いっすよ!
Posted by カト at 19:59│Comments(4)
│シーバス
この記事へのコメント
こんにちは yoshiyaと申します
立派なシーバスですねー!おみごとです!
サゴシジギングも楽しくされていますね (^^)
素朴な疑問ですが,大阪ではリヤにはフックつけないんですか?
他の青物狙いは外しますけど,こちらではサゴシは100%リヤも付けます。トリプルだったりシングルだったりいろいろですが。
8割はリヤへの食い付きですし。。フロントアシストなしの人もいるくらいです。
リヤにトリプル仕様で行けば完璧に釣果アップ間違いないと思いますー(^^)v
立派なシーバスですねー!おみごとです!
サゴシジギングも楽しくされていますね (^^)
素朴な疑問ですが,大阪ではリヤにはフックつけないんですか?
他の青物狙いは外しますけど,こちらではサゴシは100%リヤも付けます。トリプルだったりシングルだったりいろいろですが。
8割はリヤへの食い付きですし。。フロントアシストなしの人もいるくらいです。
リヤにトリプル仕様で行けば完璧に釣果アップ間違いないと思いますー(^^)v
Posted by yoshiya at 2007年05月19日 11:52
コメントありがとございます(^.^)
シーバスはホントにまぐれなんです(^_^;)
さて、リアフックですが、個人的には
1、根がかり防止
2、エビちゃん(テーリング)防止
3、釣りすぎ防止
ジグをガンガンシャクるので、2になりやす
く、それを嫌ってアシストのみでやってます。
でも最大の理由は、釣り過ぎると処理に困るからです。
5匹食べきるのに2週間かかりました(^_^;)
シーバスはホントにまぐれなんです(^_^;)
さて、リアフックですが、個人的には
1、根がかり防止
2、エビちゃん(テーリング)防止
3、釣りすぎ防止
ジグをガンガンシャクるので、2になりやす
く、それを嫌ってアシストのみでやってます。
でも最大の理由は、釣り過ぎると処理に困るからです。
5匹食べきるのに2週間かかりました(^_^;)
Posted by カト at 2007年05月20日 00:42
こんにちは
めっちゃ個性的な方針に思わず納得しました (^^;
めっちゃ個性的な方針に思わず納得しました (^^;
Posted by yoshiya at 2007年05月20日 19:17
ヘンテコな理由で申し訳ないです(^_^;)
もらってくれる人を確保したら、リアフックを装着してやってみます(^.^)
もらってくれる人を確保したら、リアフックを装着してやってみます(^.^)
Posted by カト at 2007年05月21日 00:04