2025年04月27日
紀北でショアジギングとライトゲーム
久々に釣りに行ってきた。
朝マズメ狙いは睡魔との戦いになるので、昼からの重役出勤

途中、フィッシングマックスにチェックイン。
子連れ限定で、手長エビ釣り体験が出来るコーナーがありました。
どこも混んでるし、ココで釣りを済ますのも一考。 続きを読む
朝マズメ狙いは睡魔との戦いになるので、昼からの重役出勤

途中、フィッシングマックスにチェックイン。
子連れ限定で、手長エビ釣り体験が出来るコーナーがありました。
どこも混んでるし、ココで釣りを済ますのも一考。 続きを読む
2024年12月31日
コスモスクエアで釣り納め。
フィッシングマックスの情報では朝マズメにアジやサバが釣れてたらしいので、昼過ぎから行ってみた。

隣から漏れ聞こえてくる釣果情報に聞き耳を立てると、朝は良く釣れているから夕方からもワンチャンあるデーとのこと。
まあそんな期待はアッと言う間に吹き飛んだわけだが
メタルジグにもサビキにも異常なしでフィニッシュ

帰りに周辺の釣果情報を探りに行ったが、全く釣れてない状況。
この後の夜間は知りませんが

隣から漏れ聞こえてくる釣果情報に聞き耳を立てると、朝は良く釣れているから夕方からもワンチャンあるデーとのこと。
まあそんな期待はアッと言う間に吹き飛んだわけだが

メタルジグにもサビキにも異常なしでフィニッシュ

帰りに周辺の釣果情報を探りに行ったが、全く釣れてない状況。
この後の夜間は知りませんが

2024年11月03日
KIX前でショアジギング
朝マヅメまでは太刀魚、朝マヅメ以降は青物狙いのスケジュールでKIX前へ。
北北東の風5~6m/s、釣りには厳しいコンディションと思いきや、なんとか釣り出来るレベル。

たまに足元を洗うよう大きな波が来ますが、それ以外は無問題。
タチウオは貝塚で釣れていたようですが、全般的に今年もダメそう。
青物はここ2年ほどは確変でしたが、今年は例年並み?
サゴシが好調と聞いていましたが、今日の釣り場でもサゴシがちょっとだけ釣れてました。
続きを読む
北北東の風5~6m/s、釣りには厳しいコンディションと思いきや、なんとか釣り出来るレベル。

たまに足元を洗うよう大きな波が来ますが、それ以外は無問題。
タチウオは貝塚で釣れていたようですが、全般的に今年もダメそう。
青物はここ2年ほどは確変でしたが、今年は例年並み?
サゴシが好調と聞いていましたが、今日の釣り場でもサゴシがちょっとだけ釣れてました。
続きを読む
2024年09月25日
コスモスクエアでサビキ釣りとショアジギング

舞洲と違ってコスモスクエアは釣れる率高めなイメージがある。
と言う事で、久々にやってきた。
到着すると目の前を巨大な客船が通る。
ウエステルダムと言う船だそうだ。
船が目の前を通ったとたん、魚が釣れなくなる過去を思い出しちょっと身構えた。
たしかあの時は武丸と言う船だった。
「待ってたぜェ!!この瞬間をよォ!!」のセリフで有名な武丸さんと同じ名称だったのでよく覚えてる。 続きを読む
2024年09月01日
台風一過の舞洲で釣り
台風10号が大阪を通過した直後の土曜日、雨は止み北風のコンディションになる予報から、南向きの釣り場舞洲へ。

13:00頃到着の現地は予報通りの展開。

駐車場も釣り場もガラガラでのびのび釣りが出来る状態。
しかしながら北風を木々が遮ってくれるので、ほぼ無風状態で暑い
汗だくになりながらメタルジグ、ワームを投げたり、サビキ釣りもしたが釣果ゼロ
サビキ釣りしていた時に2匹を足元ポチャしましたが、見た感じはママカリでしょう。
一応、早朝に小鯖が釣れてるみたいです。
13:00頃到着の現地は予報通りの展開。
駐車場も釣り場もガラガラでのびのび釣りが出来る状態。
しかしながら北風を木々が遮ってくれるので、ほぼ無風状態で暑い

汗だくになりながらメタルジグ、ワームを投げたり、サビキ釣りもしたが釣果ゼロ

サビキ釣りしていた時に2匹を足元ポチャしましたが、見た感じはママカリでしょう。
一応、早朝に小鯖が釣れてるみたいです。
2024年05月18日
SKIでアジング&ショアジギング

2週間前と同じ場所でアジング。
ナンボでも当たりますけど、バラシてばかり

結局お土産は1匹


周辺が薄明りに包まれ出すとアジが釣れなくなったのでショアジギ。
全く持って異常なし。
隣のエサ釣りしてる人はアジが入食いで楽しそうでした

今ならアジングするのにわざわざ足場の悪いテトラでしなくとも、サビキで良く釣れている足場の良い南芦屋浜周辺でするのがベター?
2024年04月20日
SKIでショアジギング

層を成している黄砂。
吸い続けてたら病気になりそう

釣れる気配のない海でキャストを繰り返し、ルアーキャストの練習になりました

長い事釣ってない気がするが、果たして青物を釣ることが出来るのは何時になるのだろうか

タグ :LION
2023年11月27日
BNN埠頭でショアタチウオ
堺のBNN埠頭でタチウオが釣れてるとの事で、早速行ってみた。
まずはサビキ。
エサを忘れたのでサビキ仕掛けだけを沈めると、さっそくチェイス。
魚の正体はボラ
流石に大阪湾奥のボラはノーサンキューなので、メタルジグに変更。

17:00頃から隣の親子のサビキ仕掛けにアジやカタクチイワシが掛かりだす。
その釣れた魚を狙って猫が結集し始める

猫と親子の攻防を横目に、昔懐かしヤマリアのダートスライダーをしゃくってると・・・。

3バイト目にやっとヒット。
ちょっと小さいけど坊主は逃れたので
ほんの一時の地合いだったようで、その後は渋くなったので撤収。
車に向かうと、車1台が通れる程度空いていた門が閉まってたので、車で埠頭横づけしてたら脱出不可ですね(((((( ;゚Д゚))))))
今日は皆さん知ってるからか、閉まる前に脱出してました。
そもそも平日以外進入禁止とのことなので、それを守ってる人からしたら関係ないですけど
公衆トイレが近くに何か所かありましたが、平日のみ利用可能との事で事前に済ます必要があります
まずはサビキ。
エサを忘れたのでサビキ仕掛けだけを沈めると、さっそくチェイス。
魚の正体はボラ

流石に大阪湾奥のボラはノーサンキューなので、メタルジグに変更。

17:00頃から隣の親子のサビキ仕掛けにアジやカタクチイワシが掛かりだす。
その釣れた魚を狙って猫が結集し始める


猫と親子の攻防を横目に、昔懐かしヤマリアのダートスライダーをしゃくってると・・・。

3バイト目にやっとヒット。
ちょっと小さいけど坊主は逃れたので

ほんの一時の地合いだったようで、その後は渋くなったので撤収。
車に向かうと、車1台が通れる程度空いていた門が閉まってたので、車で埠頭横づけしてたら脱出不可ですね(((((( ;゚Д゚))))))
今日は皆さん知ってるからか、閉まる前に脱出してました。
そもそも平日以外進入禁止とのことなので、それを守ってる人からしたら関係ないですけど

公衆トイレが近くに何か所かありましたが、平日のみ利用可能との事で事前に済ます必要があります

2023年11月12日
2023年10月08日
KIX斜め前と前で釣り。
腕の不調から大分と回復してきたので深夜はライトフィッシング、朝マヅメはワインド&青物狙いの日程で出撃。
深夜、KIX斜め前でのライトフィッシングは異常なし
軽いタックルなのに病み上がりの右腕が音を上げたので撤収の二文字が心をよぎる
が、周りの浮き釣り氏がタチウオを上げてたのでダメもとでKIX前に移動。
右腕でロッドを固定するだけにし、リールの巻き上げ速度を変化させてワームを操作すると久々のタチウオ

これから時合かと思ったが、続かず。
青物も巻くだけのプラグで探ったけどノーバイトでフィニッシュです。
タチウオの造り、ユッケ、塩焼きと久々のタチウオに舌鼓打てたので、釣果1匹ですが満足いたしました
深夜、KIX斜め前でのライトフィッシングは異常なし

軽いタックルなのに病み上がりの右腕が音を上げたので撤収の二文字が心をよぎる

が、周りの浮き釣り氏がタチウオを上げてたのでダメもとでKIX前に移動。
右腕でロッドを固定するだけにし、リールの巻き上げ速度を変化させてワームを操作すると久々のタチウオ


これから時合かと思ったが、続かず。
青物も巻くだけのプラグで探ったけどノーバイトでフィニッシュです。
タチウオの造り、ユッケ、塩焼きと久々のタチウオに舌鼓打てたので、釣果1匹ですが満足いたしました
