ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

2012年04月01日

FD3S 小物入れの修理

 小物入れのフタとセンターコンソールは薄いプラ板で片側だけ繋がっていて、もう片方が
開閉できる仕組みなんです。コストダウンの賜物というか・・・。

当然ながら、長年使っているとそこが千切れる訳ですね汗で、ついに私も小物入れが潰れたので修理しました。

FD3S 小物入れの修理

開閉機構はドア用の蝶番を使うので、目立たないように黒く塗装。
FD3S 小物入れの修理

そしてタッピングビスで止める。これで完璧かと思いや、微妙にチリが合わない。
ビスの位置を変えても無理っぽいので、ちょっとネットで検索するとこんなサイト

なるほど、隙間に差し込むんだな。早速やってみた。

FD3S 小物入れの修理

FD3S 小物入れの修理

なかなか良い感じですね~。これな行けそうか!?
(傷だらけになったので、いったん蝶番の色を落とした)

FD3S 小物入れの修理

見た目はなかなか上出来アップでも、樹脂の質感からして予想していたいたが、上蓋側の樹脂に
接着剤が着かない汗

コニシのウルトラ多用途SUで接着できないと、もうお手上げです。

結局、片側開閉にするのは諦めて・・・。

FD3S 小物入れの修理

お鍋みたいに上から被せる形にしました。コンソール側に磁石を取り付け、上蓋は接着剤が
付かないので、タッピングビスをねじ込んで、くっつくようにしました。チョキ

反対側は既存の磁石があるので、これで完成チョキ

最初はHDDやハイブリッドカーでおなじみのネオジム磁石にしようと思ったけど、店で
強さを確かめると、こういった用途で使えないくらい強力すぎてボツ。小学校の実験で
おなじみの磁石にしましたテヘッ

外から見た限りでは、被せてるだけとは分かわからないので、これで良しとしましたニコニコ


このブログの人気記事
Rakuten UN-LIMIT Vを家の固定回線の代わりにしてみた。
Rakuten UN-LIMIT Vを家の固定回線の代わりにしてみた。

KIX前でショアジギング
KIX前でショアジギング

また、づるまいでショアジギング
また、づるまいでショアジギング

同じカテゴリー()の記事画像
マツダファンフェスタ 2024
2024年 大阪オートメッセの行ってきた。
Mazda fan festa 2023 姫路に行ってきた
フォグランプを交換してみた。
昼間にスカイビルに行ってみた。
2021年 神戸マツダファンフェスタ
同じカテゴリー()の記事
 マツダファンフェスタ 2024 (2024-11-11 23:39)
 2024年 大阪オートメッセの行ってきた。 (2024-03-04 18:48)
 Mazda fan festa 2023 姫路に行ってきた (2023-10-08 16:14)
 フォグランプを交換してみた。 (2023-01-02 00:03)
 昼間にスカイビルに行ってみた。 (2022-10-09 19:11)
 2021年 神戸マツダファンフェスタ (2021-11-23 18:55)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
FD3S 小物入れの修理
    コメント(0)