2019年01月14日
トミカ プラレール博 大阪
1月4日。
世間はもう仕事を始めているからきっと空いていると考え、トミカのプラレール博の会場であるATCへ向かった。
南港大橋を渡り、ニュートラムの中ふ頭駅が見えてきたところから駐車場渋滞


ここは釣りでよく使う駐車場に停めることで回避。
入場のための行列は、WTCで昼食をとって時間差攻撃で回避できると思いきや、空振り
仕方なしに長蛇の列に並んだ。
世間はもう仕事を始めているからきっと空いていると考え、トミカのプラレール博の会場であるATCへ向かった。
南港大橋を渡り、ニュートラムの中ふ頭駅が見えてきたところから駐車場渋滞



ここは釣りでよく使う駐車場に停めることで回避。
入場のための行列は、WTCで昼食をとって時間差攻撃で回避できると思いきや、空振り

仕方なしに長蛇の列に並んだ。
長蛇と言っても先は見えてたので楽勝。
と思いきや、列は入り口をスルーし海側へ。


そこからぐるっと周ってやっと会場入り口

入館してから会場に入るために上層部の通路を進むのだが、ここが激混み
しかも会場の熱気がとどまっているためι(´Д`υ)アツィー
暑さで子供たちが泣き叫ぶなか、10分ほど歩かされやっと入場手続き(;´Д`)


次の時代を担う国の宝がプラレールに目を光らせてる
素晴らしい

そして販売コーナーでは飛ぶように売れており、子供のためなら財布のひもも緩むんだな~と思いながら撤収。

15:30。
会場入り口から続いていた列も、駐車場渋滞もウソのように解消されてました

来年以降は、WTCの展望台で大阪の風景を楽しんで、15:30からプラレール博入場で良いんではないかな?
「人の行く裏に道あり花の山」
どの世界も、人と同じことをやっててもダメってことですな(笑)
と思いきや、列は入り口をスルーし海側へ。


そこからぐるっと周ってやっと会場入り口


入館してから会場に入るために上層部の通路を進むのだが、ここが激混み

しかも会場の熱気がとどまっているためι(´Д`υ)アツィー
暑さで子供たちが泣き叫ぶなか、10分ほど歩かされやっと入場手続き(;´Д`)


次の時代を担う国の宝がプラレールに目を光らせてる

素晴らしい


そして販売コーナーでは飛ぶように売れており、子供のためなら財布のひもも緩むんだな~と思いながら撤収。

15:30。
会場入り口から続いていた列も、駐車場渋滞もウソのように解消されてました

来年以降は、WTCの展望台で大阪の風景を楽しんで、15:30からプラレール博入場で良いんではないかな?
「人の行く裏に道あり花の山」
どの世界も、人と同じことをやっててもダメってことですな(笑)
Posted by カト at 20:12│Comments(0)
│日常