2013年05月12日
淡路島観光
GWに淡路島に行ってきました。
調べてみると見所いっぱいで、1日では回りきれないので、数箇所に絞って観光。
まずは、明石海峡公園。

さっそくゆるキャラがお出迎え
調べてみると見所いっぱいで、1日では回りきれないので、数箇所に絞って観光。
まずは、明石海峡公園。

さっそくゆるキャラがお出迎え


藤だな。同じ藤でも色違いがあるんですね。

ネモフィラが満開でした。

ナデシコ。正直、ナデシコって言葉はよく知ってましたが、この花がナデシコだって
今更ながらに知りました

公園の隣にある、奇跡の星の植物館。

室内はこんな感じです。

毒々しい色のヒスイカズラ。綺麗なんですが、日本の植物には無い色ですね~。

世界の珍しい植物が展示されてて、なかなか興味深い内容でした


再度公園に戻り目に入ったのは、巨大なタコ。
タコトピアリーって言うらしいです。

花火鳥


満開のリビングストンデージー

明石海峡公園をあとにし、 淡路ワールドパークONOKOROに向かう。

その途中で見かけた淡路島の有名な建造物。
いまだ解体されることなく立っています。

まずは、釣り場を拝見。テトラ周りに海藻が茂っていてメバルを狙うには良さげ


ノートルダム寺院。
こんな感じのミニュチュアが園内に沢山あります。

巨石人頭像
ほかには遺跡のレプリカなんかも


バッキンガム宮殿。本物はすごい迫力があるんでしょうね


滝の広場。遊覧飛行のヘリコプター乗り場の横にあります。

1回5000円でヘリコプターでの遊覧飛行を体験できます。休日ともあってか、ひっきり無しに
飛んでました


万里の長城。総延長2000000kmほどらしいです。
気の遠くなるような長さですね~

淡路ワールドパークONOKOROをあとにして、慶野松原海水浴場へ。

駐車場に着くと、大量の撮影機材を持った人達が浜へ向かっていたので、
真っ赤な夕焼けが見れるかと思いきや・・・。
雲でイマイチ


慶野松原海水浴場をあとにして、鳴門海峡へ。

川のように流れているのはわかるんですが、渦潮は確認できず。
行き当たりばったりだったので仕方ないですが、渦潮を見るならタイドグラフで
干潮と満潮の時間を確認してから行かないとダメなようです


明石海峡大橋に到着すると、ちょうど22:00の七色のライトアップが始まりました。
いや~綺麗ですわ~

さて、お土産。

新玉ねぎ。苦味なしで(゚д゚)ウマー。しかも170円。もっと買ったらよかった~。

玉ねぎスープやオレンジ、玉ねぎポテトチップスに、びわキャラメル。
そしてサツマイモ(撮る前に食べてしまった・・・)。
どれも(゚д゚)ウマーです

淡路島は見所いっぱいで1日じゃとてもじゃないけど、回りきれません。
また観光、そして釣りに行ってみたいな~と改めて思いました

明石海峡公園
淡路ワールドパークONOKORO
淡路島あれこれ
Posted by カト at 19:44│Comments(0)
│日常