ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

2010年12月26日

CBJS–96MとZAT-962H

先週は、神戸にマイワシを釣りに行ったのだが、折角なのでクロスブリード(CBJS–96M)と
ザルツ(ZAT-962H)の使い比べをしてみた。

ロッドの更新ってことで、今まで使ってたZAT-962Hと特徴が似ている
CBJS–96Mを購入したのですが、思った以上に使用感が似ていて違和感無しテヘッ
しかもCBJS–96MとZAT-962Hを相互に継ぐと、普通に継げる・・・(これって普通?)

CBJS–96MとZAT-962H


 
ではでは両者の違いや感じたことを書いてみます。

まず、見て分かる部分はガイドの位置が似ていて(同キャラの竿なので当然か汗)、
リールシートが違うところ、そしてKガイド採用か、不採用の違いかなぁ。

あとはCBJS–96Mの方が塗装が厚い気はする(高いから塗膜が厚いってなプラシーボ)。。
ガイドリング径はZAT-962Hのほうが大口径なので、ノットの抜けは良いのかな?

CBJS–96MとZAT-962H

CBJS–96MとZAT-962H

左:ザルツ(ZAT-962H 右:クロスブリード(CBJS–96M))

サビキでの使用感はスルーして、ダートスライダーとメタルジグをしゃくった
感じでは、ほとんど同じ汗
あえて書くと、ZAT-962HよりCBJS–96Mのほうが若干、ほんとに若干張りが
あるって感じ。

Kガイドですが、AT-962Hで長年『よつあみジグマンX4』を使っているが、ライントラブルは
ほとんど無いので、ワタクシに関しては、CBJS–96MのKガイドの恩恵は特になさそう。

そんな感じでまとめ。

予算、好きなメーカーとカラーリング等のデザインで選べばOKかとテヘッ

と、感覚が鈍いワタクシが使い比べた印象を書いてみました汗



このブログの人気記事
Rakuten UN-LIMIT Vを家の固定回線の代わりにしてみた。
Rakuten UN-LIMIT Vを家の固定回線の代わりにしてみた。

KIX前でショアジギング
KIX前でショアジギング

また、づるまいでショアジギング
また、づるまいでショアジギング

同じカテゴリー(その他の魚)の記事画像
コスモスクエアでサビキ釣りとショアジギング
SKIで小物釣り
甲子園浜でライトフィッシング
舞洲でファミリーフィッシング
舞洲でサビキ釣りと芦屋浜の花火鑑賞
2022年 今年も服部緑地ウォーターパークのフィッシングパークで餌釣りしてきた
同じカテゴリー(その他の魚)の記事
 コスモスクエアでサビキ釣りとショアジギング (2024-09-25 18:52)
 SKIで小物釣り (2024-05-05 10:48)
 甲子園浜でライトフィッシング (2023-04-23 10:05)
 舞洲でファミリーフィッシング (2022-11-07 22:15)
 舞洲でサビキ釣りと芦屋浜の花火鑑賞 (2022-07-25 19:11)
 2022年 今年も服部緑地ウォーターパークのフィッシングパークで餌釣りしてきた (2022-04-25 19:42)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
CBJS–96MとZAT-962H
    コメント(0)