FD3S 小物入れの修理
小物入れのフタとセンターコンソールは薄いプラ板で片側だけ繋がっていて、もう片方が
開閉できる仕組みなんです。コストダウンの賜物というか・・・。
当然ながら、長年使っているとそこが千切れる訳ですねで、ついに私も小物入れが潰れたので修理しました。
開閉機構はドア用の蝶番を使うので、目立たないように黒く塗装。
そしてタッピングビスで止める。これで完璧かと思いや、微妙にチリが合わない。
ビスの位置を変えても無理っぽいので、ちょっとネットで検索するとこんな
サイトが
!
なるほど、隙間に差し込むんだな。早速やってみた。
なかなか良い感じですね~。これな行けそうか
!?
(傷だらけになったので、いったん蝶番の色を落とした)
見た目はなかなか上出来でも、樹脂の質感からして予想していたいたが、上蓋側の樹脂に
接着剤が着かない
コニシのウルトラ多用途SUで接着できないと、もうお手上げです。
結局、片側開閉にするのは諦めて・・・。
お鍋みたいに上から被せる形にしました。コンソール側に磁石を取り付け、上蓋は接着剤が
付かないので、タッピングビスをねじ込んで、くっつくようにしました。
反対側は既存の磁石があるので、これで完成
最初はHDDやハイブリッドカーでおなじみのネオジム磁石にしようと思ったけど、店で
強さを確かめると、こういった用途で使えないくらい強力すぎてボツ。小学校の実験で
おなじみの磁石にしました
外から見た限りでは、被せてるだけとは分かわからないので、これで良しとしました
あなたにおススメの記事
関連記事