久々の日本海ショアサゴッティング
ここ何年かは、人が多い土曜日を避けていたのですが、久々に小さいけど大波止に行ってみた。
到着時は無風で海は凪。天気予報がいい方に外れてくれてラッキー
♪
先行車は2台・・・。4時の段階でこれは、釣れてないってこと・・・か
駐車場そばの海面の一部がザワザワしており、時折捕食音。
シーバスでもいるのかと思い、音の場所へ届く唯一のバイブレーションを投入。
ベイトの正体は長細い魚。
イカナゴ(日本海にいるの??)?
魚をクーラーに入れ終わったタイミングで猫ちゃん。
クーラーに入れる前なら、お裾分けしてたのに
釣り場に行くと、バッカン(場所取り)×2と釣り人一人。
5時前なのに、通称、お立ち台がガラガラだなんて・・・。朝から荒れるから??
辺りが明るくなり、スイミーを食べる鯉のような、サゴシボイルが至るところで起こり出す。
ベイトが多くて簡単に捕食できるからなのでしょうか。
当たりもワンキャスト3バイト位はあるけど、ヒットしないので不本意ながらリアにフックを
取り付ける。
早速ゲト。アシストにかかってたので、リアフックは意味なしでした
更にもう1匹追加。これもアシストにかかったたので、リアフック意味なし
この2匹をクーラーに入れに行ってる間に、急激に天候が悪化。
立ってられないくらいの強風となり、風を背に背負うと、海に落ちそうになり、
向かってキャストするとジグが戻ってくる、そんな状態に。
ということで、撤収
!
実釣2時間ほどでしたが、久々のサゴシに対面できて満足です
♪
帰宅してからサイズを測ると、50cmちょいかな~と思ってたサゴシが、
実際は50cmに届かないサイズでした
あなたにおススメの記事
関連記事